DRAG
tabimeito
  • アジア
    • シンガポール
    • ハノイ
    • バンコク
    • プノンペン
    • ホーチミン
    • マレーシア
    • ラオス
    • 上海
    • 北京
    • 台湾
    • 香港
  • ヨーロッパ
    • アムステルダム
    • デュッセルドルフ
    • フランクフルト
  • オセアニア
    • ゴールドコース
    • シドニー
    • パース
  • 中東
    • ドバイ
  • 北アメリカ
    • ニューヨーク
    • バンクーバー
    • ラスベガス
  • お友達と一緒OK
  • お酒飲めなくてOK
  • シフト相談
  • ビザ申請料会社負担
  • 高収入

エリアから探す

給与・待遇から探す

おすすめの店舗

海外で稼ぐ、新しい自分へ。 海外で稼ぐ、新しい自分へ。

【2025年最新】マレーシアのリゾキャバ事情|給料・待遇・求人情報まとめ」

188 1

 

こんにちは!旅メイトのナナです♡

「海外で働いてみたいけど、どの国が自分に合ってるんだろう…?」
そんなふうに思っている方にじわじわ人気が出ているのが、マレーシアのリゾキャバなんです🇲🇾✨

東南アジアの中でも物価が安くて治安も良く、日本人が多く住んでいるマレーシアは、海外ナイトワーク初心者さんにも安心の環境◎
首都クアラルンプールを中心に、KTVやバーでの接客がメインなので、
「英語ちょっと苦手かも…」「未経験だけど挑戦したい!」「短期で稼ぎたい!」って人にもぴったり💡

この記事では、2025年最新版のマレーシア・リゾキャバ事情をやさしく解説
気になる給料・ドリンクバック制度・ビザや働き方・住まいのこと・おすすめ店舗まで、
これからマレーシアで働きたい人に役立つリアル情報をたっぷりお届けします🌈

一歩踏み出したいあなたのために、ぜひチェックしてみてくださいね♡






マレーシアのリゾキャバとは?基本情報をチェック


マレーシアで働くリゾキャバの特徴

マレーシアは多民族国家として知られており、マレー系・中華系・インド系の人々が共存する文化的に豊かな国。そんなマレーシアで近年注目されているのが、“リゾートキャバクラ”、いわゆる「リゾキャバ」のお仕事です。

東南アジアの中でも特に治安が良好で、生活コストも抑えられるマレーシアは、「初めての海外ナイトワーク先」として非常に人気が高まっています。特に、物価の安さ・都市整備の進んだインフラ・日本食や日系企業の多さから、海外初心者でも安心して渡航・生活ができる環境が整っているのが魅力です。

マレーシアのリゾキャバは、日本でいう“キャバクラ”というよりも、ガールズバーやKTV(カラオケ付きラウンジ)に近いスタイルが主流です。接客の中心は、お客様との会話・お酒を交えたリラックスしたコミュニケーション。形式ばった接客というよりは、「お客様と楽しく盛り上がること」が重視されるスタイルです。


また、多くの店舗では日本語対応のスタッフやお客様も多く、日本語での接客が可能なケースも。そのため、「英語ができないけど海外で働いてみたい」という女性にもチャンスがあります。

さらに、マレーシアでは「日本人女性=礼儀正しくて上品」というイメージが浸透しており、現地の富裕層や駐在員からの人気が高いのも特徴です。愛嬌や気配りができれば、指名もバックも入りやすく、短期間で稼ぎやすい環境が整っています。

「しっかり働きながら、海外生活を楽しみたい」「治安の良い場所で安心して働きたい」――そんな方には、マレーシアのリゾキャバは理想的な選択肢といえるでしょう。



リゾートエリア or 都市部、どこで働ける?

マレーシアのリゾキャバ求人は、主に都市部のクアラルンプールリゾート地のペナン・ランカウイに集中しています。それぞれのエリアには異なる魅力があり、自分の目的やライフスタイルに合わせて選ぶのがポイントです。

■クアラルンプール(首都・都市部)

首都クアラルンプールは、ナイトワーク業界でも中心的なエリア。日本人駐在員や外資系企業で働くビジネスマンなどが多く、ナイトスポットの需要が高いのが特徴です。

このエリアの店舗は、主にKTVやガールズバー形式で、店内は高級感がありつつもフレンドリー。日本語での接客が可能な店も多く、未経験からでもすぐに活躍できる環境が整っています。短期求人も多く、「2週間〜3か月だけ稼ぎたい」という方にもぴったりです。

また、都市部ならではの便利さも魅力。公共交通機関やショッピングモール、カフェ、病院、日本食レストランが揃っており、生活のしやすさではマレーシアNo.1のエリアです。



■ペナン・ランカウイ(リゾート地)

一方、ペナンやランカウイなどのリゾートエリアは、観光客やローカル富裕層が中心の客層。ビーチや高級ホテルが並ぶ開放的な環境で、働くこと自体がバカンスのように感じられるでしょう。

このエリアでは、都市部よりも自由度が高く、ナチュラルな接客スタイルが求められます。ガチガチの営業やノルマは少なめで、リラックスした雰囲気の中でお客様とおしゃべりやカラオケを楽しむことがメイン。語学力が求められることもありますが、日本人観光客も多く、会話は基本的に日本語+簡単な英語でOKというお店も。

また、リゾートエリアの魅力は“休日の充実度”にもあります。海辺でのんびりしたり、人気のカフェを巡ったり、夜市で現地グルメを堪能したりと、仕事もプライベートも満喫できる環境が整っています。



💡 どちらを選ぶ?判断のポイント

働き方タイプ おすすめエリア
とにかく稼ぎたい クアラルンプール(都市部)
海外生活も楽しみたい ペナン・ランカウイ(リゾート地)
語学力に不安がある 日本語対応が多いクアラルンプール
自然や海に癒されたい ビーチリゾートのペナン・ランカウイ

マレーシアのリゾキャバでは、どのエリアでも「寮完備・送迎付き・ドリンクバックあり」といった条件が揃っているため、最終的には「自分がどんなライフスタイルを送りたいか」で選ぶのがおすすめです。

 

 

こんな記事も読まれています!

リゾキャバ経験者が教える「海外で一番働きやすかったエリアTOP3」

 

 

 

 

マレーシアリゾキャバの給与・待遇は?


平均給料と歩合の仕組み

マレーシアのリゾートキャバクラで働く際、最も気になるのが「実際にどのくらい稼げるのか?」という点。実際、マレーシアでは時給ベースの給与に加えて、歩合制度(インセンティブ)が非常に充実しており、高収入を狙いやすい環境が整っています。

まず、基本時給はRM50〜80(約1,600〜2,500円)が相場。店舗のグレードや勤務地(都市部・リゾート地)、経験の有無によって差はありますが、未経験者でもスタート時給RM60(約2,000円)程度で始められるケースも多く、日本国内のガールズバーやキャバクラに比べて単価は高めです。

さらに大きな収入源となるのが「歩合」です。特に以下のようなインセンティブがつきます。

 

✔️ ドリンクバック:RM15〜30/杯(約450〜900円)

✔️ 指名手当:RM20〜50(約600〜1,500円)

✔️ 同伴・場内指名:別途インセンティブ支給(店によって異なる)

たとえば、1日5杯のドリンクバック(RM20×5)+基本時給RM70で5時間勤務すると、
時給収入:RM350+バック:RM100 = 合計RM450(約15,000円)
イベント日や団体客が来店する日は、1日で2万円以上稼ぐキャストも多くいます。

さらに、月間の売上やドリンク数に応じて「ボーナス支給」や「ランキング特典」などを導入している店舗もあり、上位キャストになれば月収30万円〜50万円超えも十分可能。特に接客力や会話力に自信がある方にとっては、“頑張った分だけ稼げる環境”が整っています。

語学力や海外経験がある方は即戦力として優遇されるケースもありますが、マレーシアでは「未経験者歓迎」の求人も非常に多いため、“明るくて愛嬌がある”という人柄さえあれば、高待遇スタートも十分狙えます



生活費とのバランスや貯金事情

「稼げる」だけでなく、「貯められる」のもマレーシアリゾキャバの大きな魅力。現地は物価が安く、日本と比べて生活コストを大幅に抑えることが可能です。そのため、「日本で月20万円の生活費がかかっていたけど、マレーシアでは10万円以下で暮らせて貯金が倍増した」という声も多く聞かれます。

まず、寮付きの店舗が大半を占めており、基本的に家賃・光熱費は無料か一部補助。光熱費・Wi-Fi込みで月数千円のみ負担、というケースもあります。さらに食事つき・店舗までの送迎つきという条件も一般的で、生活面での出費がほとんどかからないという人も少なくありません。


また、外食をする場合でも、ローカルフードなら1食RM6〜10(約200〜350円)程度。ナシレマやチキンライスといったローカル料理は安くて美味しいと好評で、「外食派」でも節約生活が十分可能です。

自炊をすればさらに出費を抑えられますし、日本食スーパーもあるので、食文化への不安も最小限に抑えられます


【生活費目安(月)】

✔️ 家賃・光熱費:無料 or 数千円(寮あり)

✔️ 食費:RM500〜800(約15,000〜25,000円)

✔️ 交通費:Grabなどの配車アプリで移動、1回RM8〜15(約300〜500円)

✔️ 雑費・娯楽費:RM300〜500(約10,000〜15,000円)

合計:約10万円前後(節約すれば8万円台も可能)

このように、生活費を抑えてもストレスの少ない暮らしができるため、月収の半分以上を貯金に回すことも十分可能。短期で渡航して、「3か月で60万円以上貯金できた!」というケースも多数あります。

「短期間で目標金額を貯めたい」「旅行や留学の資金を貯めたい」「日本に戻る前にまとまったお金が欲しい」――
そんな女性にとって、マレーシアリゾキャバは理想的な稼ぎ&貯金環境と言えるでしょう。




マレーシアで働くためのビザ・就労条件


必要なビザと取得方法

マレーシアでリゾキャバとして働くには、合法的なビザの取得が必須です。ビザの種類や取得ルートによって、働ける期間や条件が大きく変わってくるため、事前にしっかり確認しておくことが重要です。

現在、マレーシアで日本人がナイトワークに従事する際に利用されるビザは、主に以下の2つです。


■ 就労ビザ(Employment Pass)

もっとも安心で合法的な働き方を希望する方は、正規の就労ビザを取得するのが理想的です。Employment Passは、マレーシア政府に登録されている企業が正式に発行できる労働許可証で、1か月以上の就労契約に基づいて発行されます。

【特徴】

✔️ 滞在期間:最大2年間(契約内容により変動)

✔️ 企業(店舗)側がビザ申請を代行

✔️ 税制上も“就労者”として登録される

✔️ 合法的な医療・銀行サービスも利用可能

就労ビザは、比較的長期で働く方や、安定した待遇・トラブルのない就業環境を求める方におすすめです。必要書類(パスポート・履歴書・顔写真など)は紹介会社または店舗を通じて案内され、発行までは1〜2週間ほどかかるのが一般的です。



■ ソーシャルビジットビザ(観光ビザ)+短期契約

一方で、マレーシアは日本のパスポート保持者であれば90日間までビザなしで滞在が可能という特例があり、これを利用した「短期リゾキャバ勤務」も増えています。

この場合、滞在名目は「観光」ですが、実際には1〜2か月のリゾキャバ契約を結び、非公式に働くスタイルが一般的です。店舗側もこのスタイルを前提にマネジメントしており、給与は現地払い、契約書は簡易なものになることが多いです。

【注意点】

✔️ 法的にはグレーゾーン

✔️ 労働許可がないため、現地当局からのチェックを受けた際に問題になる可能性あり

✔️ 長期滞在・再入国には不向き

観光ビザでの就業は、「短期集中で稼ぎたい」「観光を兼ねて働きたい」という方にとっては都合が良い一方、法的リスクや保証のなさがあるため、紹介会社や店舗の信頼性が非常に重要になります。



就労許可の注意点

マレーシアで安心・安全に働くためには、ビザの種類だけでなく、「その店舗がどれだけしっかりした雇用管理を行っているか」が何より重要です。

「観光ビザでOK」「ビザは後で何とかなる」などと軽く案内する店舗は要注意。場合によっては違法労働とみなされ、強制退去・ブラックリスト入りのリスクもあります。

トラブルを未然に防ぐために、以下のポイントを必ずチェックしましょう。



✅ 雇用契約書が交付されるか?

正式な契約書(就業日数・給与・支払い方法・待遇・ペナルティの有無など)があるかどうかは、安心できる店舗かどうかの見極めポイントです。日本語でもいいので、しっかり文面を確認しましょう。


✅ 就労許可に関する説明があるか?

信頼できる店舗や紹介会社は、ビザ取得・就労期間・労働可能日数などについて事前に丁寧に説明してくれます。「ビザのことは気にしないでOK」はNGワードです。


✅ 紹介会社や店舗のサポート体制は万全か?

店舗やエージェントが現地に拠点を持っているか、何かあったときに通訳・弁護士・現地担当者が対応できる体制があるかも大事なチェック項目です。



💡 ポイントまとめ:合法&安心に働くには?

チェック項目 内容
雇用契約書の有無 口約束ではなく、明文化された契約書を交わすこと
ビザの種類 就労ビザを推奨。観光ビザの場合は自己責任と確認必須
紹介会社の信頼性 実績があるか、現地対応できるかを確認
店舗の対応力 トラブル時の連絡先・サポート体制が整っているか

「せっかくマレーシアまで来たのに、働けなかった」「給与が支払われなかった」なんて事態を防ぐためにも、働く前に“確認すべきこと”を確認する意識が大切です。

旅メイトなどの信頼できる紹介会社を通じて応募・渡航することで、ビザや契約の不安も最小限に抑えることができます。




「旅メイトのリゾバ専門家があなたに合った店舗を診断→

 

 

 

 

実際の働き方・仕事内容は?


1日の流れと接客スタイル

マレーシアのリゾキャバでの1日は、「短時間集中+自由度高め」が基本スタイル。店舗の業態やエリアによって細かな違いはありますが、概ね1日4〜6時間勤務・週5〜6日出勤が平均的な働き方です。長時間拘束されることは少なく、プライベートとのバランスを取りやすいのが特徴です。



ある1日のスケジュール(クアラルンプールのKTV勤務例)

19:00|出勤・準備
店舗に到着後は、店内の簡単な掃除や身だしなみチェック、ドリンクメニューの確認などを行います。衣装はお店が貸してくれる場合もあり、更衣室で着替えたらすぐに待機スタート。


20:00|お客様来店・接客スタート
お客様が来店したら席に呼ばれ、ドリンクをいただきながら接客を行います。お客様の隣に座って会話を楽しむ形式が一般的ですが、テーブル越しの軽い接客スタイルの店もあります。


21:00〜23:00|ドリンクオーダー&盛り上げタイム
カラオケがある店舗では、マイクを使って一緒に歌ったり盛り上げたりすることも。盛り上げ担当と落ち着いた会話担当で役割分担する場面もあります。ドリンクバックのチャンスもこの時間帯に集中します。


00:30〜01:00|退勤・送迎あり
勤務が終わると送迎車で寮や自宅へ帰宅するスタイルが多く、安全に配慮されています。お客様対応や営業のLINE返信などは帰宅後にまとめて行う人もいます。



接客スタイルのポイント

マレーシアのリゾキャバは、日本のキャバクラに比べてよりフレンドリーでカジュアルな接客が求められる傾向があります。固すぎず、でも礼儀は忘れずに――が基本です。

✔️ 無理にお酒を飲む必要はなく、ノンアルでもドリンクバックがつくお店が多数

✔️ 強い営業や指名取りのプレッシャーは少なく、“楽しませること”が第一優先

✔️ SNSやLINEでの営業は希望制の店も多く、精神的なプレッシャーが少ない

また、指名制度やランキングがある店では、日本同様に“売上管理”も行われますが、初心者向けの店舗ではノルマなし・自由接客というスタイルもあり、「自分のペースで働ける環境」が整っています。



求められる日本人女性の雰囲気や性格

マレーシアのリゾキャバで人気を集めるのは、“気取らない親しみやすさ”を持った女性たちです。特に求められるのは、以下のような雰囲気や性格です。

✅ ナチュラルで優しい雰囲気

ゴテゴテしたセクシー系よりも、清楚・ナチュラル・癒し系の女性が圧倒的に人気。現地のビジネスマンや日本人駐在員のお客様は、仕事のストレスや孤独を癒してくれる存在を求めて来店することが多いため、“自然体で話せる安心感”が何よりの武器になります。



✅ 笑顔が素敵で、気遣いができる

第一印象で「話しかけやすい」と思わせる柔らかい笑顔は、マレーシアで特に高評価。また、ドリンクのおかわりを自然に提案したり、カラオケで盛り上げたりするちょっとした気配り力が、指名やリピートにつながります。



✅ 無理に盛り上げすぎず、自然体で話せる

日本のような“グイグイ営業”は、マレーシアでは少し浮いてしまうこともあります。大事なのは、「その場の空気を読んで、無理せずお客様と寄り添う姿勢」。軽く雑談をする中で、お客様が自然に心を開いてくれるのを待つ余裕が大切です。



客層に合わせたスタイルが求められる

マレーシアのリゾキャバには、さまざまな国籍・年代のお客様が訪れます。

✔️ 日本人駐在員:落ち着いた会話、癒し系の接客が好まれる

✔️ 現地中華系・富裕層:上品さや笑顔、話しやすさがポイント

✔️ 観光客(アジア・中東・欧米系):フレンドリーな盛り上げ力が武器に

どんなタイプのお客様に対しても共通して求められるのは、「明るさ」と「丁寧な対応」。完璧な英語力や営業力よりも、“気配りと親しみやすさ”があれば十分です。




現地の住環境・安全性・生活事情


住まいはどこに?家賃相場とエリアの選び方

マレーシアでリゾキャバとして働く場合、多くの店舗が寮付きの求人を用意しており、生活拠点に困ることはほとんどありません。寮の立地は、店舗から通いやすいエリアにあることが多く、特にクアラルンプール中心部やその周辺(モントキアラ、ブキビンタンなど)が定番です。

寮のタイプには、以下のようなパターンがあります。

✔️ シェアルーム(2~4人程度):RM600〜1,000(約1.8万〜3万円)
→ 個室ではないものの、家具・Wi-Fi・エアコン付きで快適。友達ができやすく、セキュリティ面でも安心。


✔️ ワンルーム・スタジオタイプ:RM1,500前後(約4.5万円)
→ 一人暮らし向けで、プライバシー重視の方に人気。費用は店舗が一部負担してくれるケースもあり。

いずれのタイプでも、基本的には家具家電付き・水道光熱費込み・Wi-Fi完備の物件が多く、初期費用や準備の負担が少ないのが魅力です。



人気の居住エリア例

✔️ モントキアラ(Mont Kiara)
外国人駐在員が多く住む高級住宅エリア。コンドミニアムが立ち並び、セキュリティや清掃管理がしっかりしています。日系スーパーや日本食レストランも多く、初めての海外生活でも安心。


✔️ ブキビンタン(Bukit Bintang)
繁華街のど真ん中で、アクセス抜群。仕事終わりにそのままショッピングやカフェ巡りも可能。ただし賑やかな分、やや騒がしい面もあります。


✔️ セントラルマーケット周辺
クアラルンプール中心部で交通の便が良く、外国人も多く住むエリア。観光地が近く、生活に必要なものがすべて揃っています。

多くの紹介会社では、寮付き求人であれば家賃が無料または店舗が全額・一部負担してくれるため、「ほぼ生活費ゼロ」で過ごせるケースも珍しくありません。

また、通勤は店舗が送迎車を用意してくれるケースが多く、雨季や深夜でも安心して出退勤可能。安全と快適さのバランスが取れた生活環境が整っています。



治安・医療体制・トラブル対策について

マレーシアは東南アジア諸国の中でも比較的治安が良く、女性の単独行動もしやすい国として知られています。特に都市部や外国人が多く住むエリアでは、夜間の外出も可能なレベルの安全性が保たれており、海外初心者でも安心して過ごせる環境です。

とはいえ、100%安全とは言い切れないのも事実。スリ・置き引き・ぼったくりタクシーなどの軽犯罪は都市部を中心に発生しているため、基本的な防犯意識は常に持っておくことが大切です。


【マレーシア生活で気をつけたい安全対策】

Grabなどの配車アプリを利用する
タクシーよりも料金が明確で安心。ドライバー情報も事前にわかるため、女性でも利用しやすい。
→ 怪しいタクシーには絶対に乗らない!


深夜の単独移動は避ける
店舗の送迎がない日や休日の外出時は、なるべく友人と一緒に行動を。暗い路地や人通りの少ない場所は避けましょう。


荷物や貴重品の管理を徹底
スマホや財布はショルダーバッグで体の前に持つ。飲食店では椅子にかけっぱなしにしないこと!


現地SIMを活用して常に通信できる状態にしておく
万が一のときに連絡手段があるだけで、安心感が段違いです。


医療体制について

体調を崩した際の医療についても、マレーシアは比較的安心できる国です。都市部には日系クリニックや、日本語が通じる病院が複数あり、風邪や婦人科などの受診にも対応。また、紹介会社を通して勤務する場合、現地の医療情報や通訳サービスを提供してくれることも多いです。



代表的な日本語対応クリニック🏥

✔️ 東洋医学クリニック(モントキアラ)

✔️ ジャパンヘルスケアセンター(クアラルンプール)

✔️ IHH系の総合病院(英語・日本語対応可能)

費用面でも、数千円〜1万円程度で診察が可能。海外旅行保険やクレジットカード付帯保険が使える病院もあるため、出発前に加入しておくとさらに安心です。



💡 安心して暮らすために、これだけは押さえておこう!

項目 チェックポイント
住まい 寮付き求人を選び、治安の良いエリアか確認
通勤手段 店舗の送迎サービスがあるか確認
医療体制 日本語対応クリニックの場所を調べておく
防犯意識 夜の移動はGrab+複数人行動が鉄則

マレーシアは、働きやすさだけでなく“暮らしやすさ”も抜群の国。生活に必要なものがリーズナブルに手に入り、安心して過ごせる環境が整っているからこそ、「また働きに行きたい!」というリピーターも多いのです。




ベトナムのおすすめリゾキャバ店舗紹介


人気店舗ランキング

1位:Lounge MINATO ~港区~ (ミナト) マレーシア /  キャバクラ

MINATO~港区~はマレーシアの首都:クアラルンプールに2022年にオープンしたマレーシアで唯一かつ最大の日本人ラウンジです。クアラルンプールの中心地 Bukit Bintang の、リッツカールトンやウェスティン、マリオットホテルといった5つ星ホテルが並ぶ通りのDorsett Hotelの4階に御座います。

店舗詳細はこちら→


2位:Sheng Nine Lounge & ktv (シェングナインラウンジ) マレーシア  /  キャバクラ
マレーシア、マラッカの高級キャバクラ 多数の個室とオープンなメインフロア完備

店舗詳細はこちら→




3位:鳳 Otori lounge (オオトリラウンジ) マレーシア  /  キャバクラ
日本人が多く住むエリアSolarisに新たなJapanese loungeがオープン! 日本人、多国籍の女の子たちが常時6名以上勤務しております。

 店舗詳細はこちら→

※ランキングは旅メイト独自調査(2025年)に基づいています。


スタッフの声や体験談

「ペナンの店舗で働いていますが、お客様は優しい方ばかり。勤務時間も長すぎず、プライベートとの両立ができて楽しいです!」
(24歳・元保育士)

「マレーシアはごはんもおいしくて、働きやすいです。店長も日本人で安心できました。貯金も毎月10万円以上できてます!」
(28歳・元アパレル)

「初めての海外生活だったので不安もありましたが、同じ寮の女の子たちとすぐ仲良くなれて安心しました。休日はカフェ巡りやショッピングを楽しんでいます!」
(22歳・フリーター)

「お酒が苦手なので不安でしたが、ノンアルコールでもドリンクバックがついてちゃんと稼げました。英語もほとんど使わず日本語で接客できたので、海外初心者でも全然大丈夫でした!」
(26歳・元販売員)

「前職でメンタルを崩してしまったけど、ここではプレッシャーも少なくて、毎日楽しく働けています。『また来るね』って言ってくれるお客様が多くて、自己肯定感も上がりました」
(30歳・元事務職)

「稼ぎ目的で来たけど、想像以上に生活が快適で、リゾート感もあって最高です!1日5時間働いて、夜は同僚とナイトマーケットで食べ歩きしてます(笑)」
(25歳・元飲食スタッフ)




マレーシアリゾキャバを始めるには?応募の流れ


求人の探し方・面接までのステップ

ベトナムでリゾキャバを始めるには、まず「信頼できる求人窓口を選ぶこと」が成功の第一歩です。現地でのトラブルや違法営業を避けるためにも、自己応募やSNSの怪しい募集ではなく、実績ある紹介会社や専門求人サイトを利用しましょう。特に「日本人女性向け」「リゾキャバ専門」「サポートあり」といったキーワードを掲げているところは、初めてでも安心して利用できます。

求人を探す際には、次のような条件でフィルターをかけると、自分に合った職場を見つけやすくなります。

✔️ 未経験OK or 接客経験者優遇

✔️ 短期(1か月〜)OK

✔️ 寮・食事・送迎付き

✔️ 日本語スタッフ常駐

✔️ ビザ・渡航サポートあり

紹介会社の公式LINEを登録すると、あなたの希望条件にマッチした求人を定期的に紹介してもらえる仕組みもあり、特に初心者には心強い存在です。

応募後は、LINEやZoomなどでの簡単なビデオ面談が行われます。面接というよりは、「渡航前に不安な点を確認する」ようなカジュアルな雰囲気で進むことが多く、日本語対応で安心です。服装は私服でOK、質問内容も「なぜ海外で働きたいのか」「いつから働けるか」など、気軽なものが中心です。

面談を終えると、最短2〜3日で内定が決まり、そこからは出発準備へと進みます。必要なものは主に以下の通り。

✔️ パスポート(有効期限6か月以上)

✔️ 渡航日程(航空券)

✔️ ビザ関連書類(紹介会社が案内)

✔️ 履歴書 or プロフィール写真(簡単なものでOK)

中には航空券代や渡航費を一部負担してくれる店舗もあるので、費用面に不安がある方は、そのような条件の求人を優先的に選ぶのも一つの方法です。

「まずは1か月だけ挑戦してみたい」「自分に合うか確かめたい」という方も多く、短期から始められる柔軟さもベトナムリゾキャバの魅力。渡航までのスピード感も抜群で、「思い立った翌週には現地入り」なんてケースも少なくありません。

まずは一歩踏み出して、無料相談から始めてみましょう。「興味がある」気持ちが、海外での新しいチャンスにつながります。


旅メイト公式LINEで診断&紹介してもらおう

自分にどの国が合っているか分からない…そんな方は旅メイトのLINE診断がおすすめ!まずはLINEで気軽に相談から始めてみましょう。

🎀海外のリゾートバイトに興味があるなら旅メイト

旅メイトは、海外での生活とかリゾキャバのお店情報とか、知りたいことをまとめてチェックできる便利なサイトなんです🌍✨
初めてでちょっと不安…って子でも、いろんな国の情報をあらかじめ知っておけるから、安心してチャレンジできる!って感じのサポートサービスだよ♡



マレーシアのリゾキャバで新しい働き方を見つけよう

物価が安くて治安も良くて、しかも働きやすい――
そんな三拍子そろったマレーシアのリゾキャバは、“はじめての海外ナイトワーク”にぴったりの場所なんです🇲🇾💕

日本より高めの時給に、ゆるっと自由な雰囲気、そして住みやすさも抜群だから、
「貯金を増やしたい」「新しい環境でチャレンジしてみたい」「ちょっと刺激がほしいかも…!」っていう方には、すごくおすすめ◎

少しでも気になる気持ちがあるなら、マレーシアでのリゾキャバライフ、ぜひ検討してみてくださいね🌟

旅メイトなら、あなたの“新しい一歩”をしっかりサポートします♡

 

 

「旅メイトのリゾバ専門家があなたに合った店舗を診断→

img

旅メイトは、「旅するように、海外で新しい自分を見つける」 をコンセプトにした、海外でチャレンジしたい女性のための求人情報サイトです。

Comments are closed